R5年度
学術論文
Nonaka Y, Oike T, Tanaka S, Tabira K. Characteristics of Older Patients with Heart Failure Readmitted due to Acute Exacerbations within the Past Year. Phys Ther Res. 2023;26(1):17-23.
Yamanaka E, Goto R, Kawakami M, Tateishi T, Kondo K, Nojima I. Intermuscular Coherence during Quiet Standing in Sub-Acute Patients after Stroke: An Exploratory Study. Brain Sci. 2023;13(12):1640.
Fujii R, Tamari M, Mizuta N, Hasui N, Nonaka Y, Tamiya F, Horinouchi M, Hosokawa H, Tanaka S. The relationship between characteristics of gait disturbance and injury patterns of the corticospinal tract and corticoreticular pathway in post-stroke patients: A case series of 3 patients. Medicine. 2023;102(30):e34195.
Nonaka Y, Fujii R, Tanaka S, Tabira K. Effect of cognitive impairment at admission on activities of daily living at discharge in older patients with heart failure. Jpn J Compr Rehabil Sci. 2024;14:78-83.
学会発表
高齢心不全患者における1年以内の死亡と日常生活活動の関係
野中 裕樹, 藤井 廉, 前田 聡一郎, 田中 慎一郎, 田平 一行
第60回日本リハビリテーション医学会学術集会 2023年6月
脳卒中後症例における歩行障害と白質神経線維の損傷程度の関連性 ―ケースシリーズ研究―
藤井 廉, 玉利 誠, 水田 直道, 蓮井 成仁, 野中 裕樹, 田宮 史章, 細川 浩, 田中 慎一郎
第60回日本リハビリテーション医学会学術集会 2023年6月
後期高齢入院患者における入院時食事摂取量が退院時の栄養状態およびADLに与える影響
前田 聡一郎, 野中 裕樹, 藤井 廉, 田中 慎一郎
第60回日本リハビリテーション医学会学術集会 2023年6月
腰痛のない就労者が抱く潜在的な運動恐怖は腰部の保護行動に関与する:作業関連動作の運動学的分析
藤井 廉, 今井 亮太, 重藤 隼人, 田中 慎一郎, 森岡 周
第27回日本ペインリハビリテーション学会学術大会 2023年6月
高齢心不全患者における入院時認知機能障害の有無が退院時ADLに与える影響
野中 裕樹, 藤井 廉, 前田 聡一郎, 田中 慎一郎, 田平 一行
第29回日本心臓リハビリテーション学会学術集会 2023年7月
先天性心疾患患児のリハビリテーション時における骨格筋酸素動態について−ラステリ術後患児の症例検討−
河村 勇祐, 野中 裕樹, 松久 弘典, 田平 一行
第29回日本心臓リハビリテーション学会学術集会 2023年7月
BNPとSPPBを組み合わせた指標が高齢心不全患者の1年以内の再入院に与える影響
野中 裕樹, 藤井 廉, 田中 慎一郎, 田平 一行
日本呼吸・循環器合同理学療法学会学術大会2023 2023年9月
先天性心疾患患児のリハビリテーション時における骨格筋酸素動態について〜異なる月齢・術式での比較検討〜
河村 勇祐, 野中 裕樹, 松久 弘典, 細川 泰徳, 田平 一行
日本呼吸・循環器合同理学療法学会学術大会2023 2023年9月
左右非対称性の是正を目的にリハビリテーション支援ロボットによる歩行トレーニングを積極的に導入した脳卒中後症例の経過 一症例報告一
藤井 廉, 玉利 誠, 水田 直道, 蓮井 成仁, 野中 裕樹, 田宮 史章, 細川 浩, 田中 慎一郎
第21回日本神経理学療法学会学術大会 2023年9月
人工膝関節全置換術後の身体性と疼痛の時系列分析 ―Cross-Lag Correlation Analysis によるケースシリーズ研究―
田中 智哉, 林田 一輝, 藤井 廉, 重藤 隼人, 産屋敷 真大, 森岡 周
第11回日本運動器理学療法学会学術大会 2023年10月
回復期リハビリテーション病棟患者における入院時認知機能障害が退院時ADL自立に及ぼす影響
野中 裕樹, 藤井 廉
第64回全日本病院学会 2023年10月
脳卒中後症例の白質神経線維の損傷程度は異常歩行パターンに関与するのか? ―横断調査による 予備的検討―
藤井 廉, 野中 裕樹
第64回全日本病院学会 2023年10月
Berg Balance Scaleにおける歩行自立度の判定基準と実際の歩行能力に乖離を認めた脳卒中後症例に対する介入経験:バランスのシステム理論に着目して
竹松 怜也, 野中 裕樹, 藤井 廉, 千手 佑樹, 細川 浩
九州理学療法士学術大会2023 2023年11月
COVID-19後に廃用症候群を呈した高齢患者に対するリハビリテーションの経験:症例報告
小嶺 輝, 前田 聡一郎, 野中 裕樹, 藤井 廉, 千手 佑樹, 細川 浩
九州理学療法士学術大会2023 2023年11月
バランス能力および認知機能の向上を目的にコグニサイズを導入した症例の事例報告:軽度認知機能障害が疑われた高齢骨折患者の一例
松尾 侯雅, 野中 裕樹, 藤井 廉, 千手 佑樹, 細川 浩
九州理学療法士学術大会2023 2023年11月
嚥下造影検査において定量評価を行う有用性〜アテローム血栓性脳梗塞により嚥下障害を呈した症例を経験して〜
飯田 一成, 田添 琢己, 花宮 愛美, 野中 裕樹, 細川 浩
第12回日本言語聴覚士協会九州地区学術集会 大分大会 2024年1月
重度左半側空間無視を呈した症例に対するVirtual Realityデバイスを用いた介入報告
坂田 潤哉, 野中 裕樹, 吉永 寛生, 藤井 廉, 千手 佑樹, 細川 浩
回復期リハビリテーション病棟協会第43回研究大会in熊本 2024年3月
生体電気インピーダンス法によって求められる入院時Phase angleは回復期リハビリテーション病棟患者の退院時歩行自立の可否に独立して関連する
堀之内 真聖, 野中 裕樹, 藤井 廉, 千手 佑樹, 細川 浩
回復期リハビリテーション病棟協会第43回研究大会in熊本 2024年3月
当院におけるロボットを用いた歩行リハビリテーション戦略について ー“歩行自立の向上”と“歩行パターンの適正化”に着目した事例報告ー
田宮 史章, 西羅 美香, 藤井 廉, 野中 裕樹, 千手 佑樹, 細川 浩
回復期リハビリテーション病棟協会第43回研究大会in熊本 2024年3月
回復期リハビリテーション病棟入棟中の状態悪化により、転院もしくは死亡退院に至った症例の年次推移
千手 佑樹, 鎌倉 敬志, 野中 裕樹, 藤井 廉, 細川 浩
回復期リハビリテーション病棟協会第43回研究大会in熊本 2024年3月
回復期脳卒中後症例における歩行左右非対称性の遷移パターンについて ー皮質網様体路の損傷有無と構造学的変化に着目したケースシリーズ研究ー
藤井 廉, 水田 直道, 蓮井 成仁, 野中 裕樹, 田宮 史章, 細川 浩
回復期リハビリテーション病棟協会第43回研究大会in熊本 2024年3月
回復期リハビリテーション病棟入院患者のADL帰結を予測する因子の検討およびカットオフ値の算出
野中 裕樹, 藤井 廉, 千手 佑樹, 細川 浩
回復期リハビリテーション病棟協会第43回研究大会in熊本 2024年3月
競争的資金等の研究課題
藤井廉
腰痛有訴者が示す恐怖回避行動の簡便かつ正確な定量的評価システムの開発と検証
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援
2022年9月 – 2024年3月
立石 貴樹
随意運動介助型電気刺激装置(IVES)による回復期脳卒中患者の歩行リハビリテーションの展開 〜ランダム化クロスオーバー比較試験〜
一般社団法人日本物理療法学会 日本物理療法学会研究助成
2023年-2024年
表彰
九州理学療法士学術大会2023 新人賞
竹松 怜也
Berg Balance Scaleにおける歩行自立度の判定基準と実際の歩行能力に乖離を認めた脳卒中後症例に対する介入経験:バランスのシステム理論に着目して
R4年度
学術論文
Ryota Imai, Masakazu Imaoka, Hidetoshi Nakao, Mitsumasa Hida, Ren Fujii, Takehiro Shiba, Tomohiko Nishigami. Task-specific fear rather than general Kinesiophobia assessment is associated with kinematic differences in chronic low back pain during lumbar flexion: a preliminary investigation. PAIN REPORTS 2022;7(5):1025.
Ren Fujii, Makoto Tamari, Yuki Nonaka, Fumiaki Tamiya, Hiroshi Hosokawa, Shinichiro Tanaka. Influence of gait exercise using a walking-assist robot for swing-leg motion in hemiplegic stroke patients: A preliminary study focusing on the immediate effect. Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science 2022;13:49-55.
Ren Fujii, Ryota Imai, Hayato Shigetoh, Shinichiro Tanaka, Shu Morioka. Changes in task-specific fear of movement and impaired trunk motor control by pain neuroscience education and exercise: A preliminary single-case study of a worker with low back pain. SAGE Open Medical Case Reports 2022;10:2050313X221131162.
Yuki Nonaka, Takayuki Oike, Shinichiro Tanaka, Kazuyuki Tabira. Characteristics of Older Patients with Heart Failure Readmitted Due to Acute Exacerbations Within the Past Year. Physical Therapy Research 2022;26(1):17-23.
Yuki Nonaka, Takayuki Oike, Ren Fujii, Soichiro Maeda, Shinichiro Tanaka, Kazuyuki Tabira. Brain natriuretic peptide levels and short physical performance battery scores independently influence short-term readmission rates in older patients with heart failure. Heart and Vessels 2023;38(5):653-661.
学会発表
池田 健吾
介護老人保健施設に入所している後期高齢者の摂食状況レベルとその特徴についての実態調査
第23回日本言語聴覚学会
藤井 廉
腰痛を有する就労者における体幹の協調運動障害と課題特異的な運動恐怖の経時的変化ならびに関連性:1症例による検討
第26回日本ペインリハビリテーション学会学術大会
野中 裕樹
左室駆出率が保持された高齢心不全患者における身体機能に関連する要因の検討
第6回日本循環器理学療法学会学術大会
前田 聡一郎
高齢心不全患者におけるGeriatric Nutritional Risk Indexで分類された栄養状態に関連する要因の検討
第6回日本循環器理学療法学会学術大会
藤井 廉
足関節背屈運動に同期させた反復末梢性磁気刺激は前脛骨筋の皮質脊髄路興奮性を増大させる〜健常者と脳卒中後症例を対象とした予備的調査〜
第7回末梢神経磁気刺激法に関する研究会
野中 裕樹
高齢心不全患者のFunctional Independence Measureに影響を与える要因の検討
第6回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会
藤井 廉
作業動作時に運動恐怖を訴える腰痛有訴者に対する産業理学療法の一例:症例報告
第9回日本予防理学療法学会学術大会
岩下 絵美
人工股関節全置換術術後患者の地域生活における身体活動量の調査:症例報告
第25回熊本県理学療法士学会
岡田 光司
脳卒中症例に対する移乗動作時の介助負担度の軽減に着目した介入経験
第25回熊本県理学療法士学会
都田 流平
大腿四頭筋に対する反復末梢性磁気刺激が筋内酸素動態に及ぼす影響:症例報告
第25回熊本県理学療法士学会
野中 裕樹
入退院を繰り返す高齢心不全患者の特性および心機能と身体機能が再入院に与える影響
九州理学療法士学術大会2022
坂田 潤哉
失語・注意障害を呈した患者に対する作業療法経験 〜Virtual realityデバイスを用いて〜
第18回熊本作業療法学会
新立 雄生
橋梗塞により上肢運動機能が低下した症例に対するVirtual Realityデバイスを用いた介入の経験
第18回熊本作業療法学会
深町 愛結奈
多彩な高次脳機能障害により退院支援に難渋した脳卒中後症例の臨床経験〜自宅退院のための多角的なアプローチ〜
第18回熊本作業療法学会
宮川 結衣
注意障害を有する脳卒中後症例に対して@ATTENTIONを用いた介入が有用であった一症例
第18回熊本作業療法学会
飯田 一成
下顎下面への磁気刺激が喉頭の位置と運動にもたらす効果について
第11回日本言語聴覚士協会九州地区学術集会
上野 珠貴
嚥下内視鏡結果と食事場面に乖離がみられた症例
第11回日本言語聴覚士協会九州地区学術集会
大川 水葵
咽頭残留を認めた嚥下障害者に対して舌背挙上訓練を併用したことで咽頭残留が減少した症例を経験して
第11回日本言語聴覚士協会九州地区学術集会
横川 功佳
嚥下機能の包括的なアプローチが改善の一助となった症例
第11回日本言語聴覚士協会九州地区学術集会
池田 健吾
同法人の介護老人保健施設における摂食嚥下障害者の実態調査
熊本県老人保健施設大会
競争的資金等の研究課題
藤井 廉
腰痛有訴者が示す恐怖回避行動の簡便かつ正確な定量的評価システムの開発と検証.
日本学術振興会科学研究費助成事業 研究活動スタート支援.2022年9月-2024年3月
野中 裕樹
脳卒中後症例の歩行左右非対称性に関連する要因の分析〜神経線維の構造学的変化に着目して〜
公益社団法人熊本県理学療法士協会 理学療法に関わる研究の助成.2022年4月-2023年3月
表彰
第18回熊本作業療法学会 新人賞
新立 雄生
橋梗塞により上肢運動機能が低下した症例に対するVirtual Realityデバイスを用いた介入の経験